エルグランドE50への取り付け例 |
 |
エルグランドE50への取り付けはオーディオ裏で電源をとり、信号線を「ステアリングホイールSW受信ユニット」のカプラーに接続します。配線は電源を含めて全部で3本です。
大きい画像を見たい方は画像をクリックしてください。 |
 |
まず、ALCONの赤線と黒線はオーディオを外し裏にあるカプラーに接続してください。赤線を+12V
ACC電源へ、黒線をボデーアースに接続します。画像にあるオーディオの茶色いパネルはツメの勘合のみですので手前に引くと外す事ができます。 |
|
ステアリングホイールSW受信ユニットはアクセルブラケットの横にありますので、ロアーパネルを外します。 |
|
ロアーパネルを外したところです。 |
 |
赤丸で囲んでいる部品がアクセルブラケットです。上には既に外したステアリングホイールSW受信ユニットのコネクタが見えます。 |
 |
赤四角で囲んでいる黒い部品がステアリングホイールSW受信ユニットです。 |
 |
これがステアリングホイールSW受信ユニットのコネクタです。10番 青/橙を切断して、配線側にALCONの桃線を接続してください。コネクタ側は未使用となります。 |
 |
赤外線LEDは運転席側のBピラー部へ取付致しました。上手く天井に反射してくれている様で、動作に支障ありません。私自身、身長が約180CMありますが運転席に座っていても問題なく動作は確認できています。 |
 |
上の画像ではわかりにくいかも知れませんので、赤外線LED部のアップを掲載しておきます。赤丸で囲んでいる部分です。 |
 |
ステアリングホイールSW受信ユニットの20極コネクタです。コネクタを線が付いている側から見た図です。10番 青/橙にALCONの桃線を接続してください。 |
 |
追加情報です。前記の通り「ステアリングホイールSW受信ユニット」は非常に作業性の悪いところにある為、ステアリングコラム内部で接続できる場所を探していただきました。画像はステアリングコラムカバーを外した状態ですが左側にある黄色いテープの巻いてあるカプラーに目的の配線があります。
※注意!黄色のコネクタを外すとエアバッグ警告灯が点灯し、ディーラー以外で消灯する事ができなくなりますのでコネクタを外さずに作業するかバッテリーを外して作業してください。 |
 |
赤丸で囲ってある青/橙線がステアリングホイールSW信号です。切断してステアリング側にALCONの桃線を接続すればOKです。
※注意!このコネクタにはエアバッグの配線があります。テスターで測定したりしないでください!
※注意!画像ではコネクタを外していますが、このコネクタを外すとエアバッグ警告灯が点灯し、ディーラー以外で消灯する事ができなくなりますのでコネクタを外さずに作業するかバッテリーを外して作業してください。 |