シビックへの取り付け例 |
 |
ユニット本体のアップです。右端には赤外線受光モジュールが見えます。取り付け解説書はこちら 大きい画像を見たい方は画像をクリックしてください。 |
 |
ロータリーコマンダー本体はワイパーレバーの下に取り付けました。
※ワイパーレバーと干渉しないように位置決めしてください。 |
 |
ロータリーコマンダーのミニプラグをアルコンミニジャックに差し込みます。中古のロータリーコマンダーを使用する場合は、金属部を綺麗に清掃しておいてください。 |
 |
アルコンのアース線(黒線)を接続します。オーディオハーネスのアース線にワンタッチコネクタで接続しました。 |
 |
アルコンの電源線はACC電源に接続します。カーオーディオハーネスに信号名が記載してありますので間違いなく接続します。
※間違えて常時電源に接続すると初期設定ができませんので、注意してください。 |
 |
接続が完了したら初期設定(学習)を行います。 |
 |
今回はカーオーディオです。リモコンをアルコンに向けて学習させている様子です。
※クラリオン・イクリプス・パイオニアなど、リモコン信号をアルコン本体に内蔵している場合はリモコンを使用せずにステアリングスイッチ操作のみで初期設定を行います。 |
 |
赤外線LEDはカーオーディオ横から頭だけだしておきました。アルコンの光出力は強力ですので、このようなアバウトな設置でもたいていは問題なく動作します。
※左の画像は赤外線LEDが発光している様子です。赤外線は目には見えませんが、デジカメには映ります。 |